一零プロジェクト の職業やパラメーターについて解説しますよ!

2019年3月8日

一零プロジェクト に登場する職の特性についてご紹介します!

ー 重要な研究が一段楽したから、今回は手伝ってあげる。今回だけよ、次はないから ー

マーチャント職、早く実装されないかなぁ・・

リセマラについての記事は【こちらの記事】をご覧ください。

一零プロジェクト って?という人は【こちらをどうぞ

一零プロジェクト の職業とその特徴を見てみよう!

まずはステータスの基本から!

一零プロジェクトで採用されているステータスは以下の通りです。

HP:言うまでもなくヒットポイント
ATK:これも言うまでもなく攻撃力
DEF:防御力
RES:魔法防御力
OST:ブロック数(何体的を足止めできるか、近接職のみ存在します。)
RNG:射程距離(どのくらい遠くの敵を攻撃できるか、遠距離職のみ存在します。)

これらを5段階評価して各職を見てみましょう!
※戦士を基準として各職を見ていきますね。

一零プロジェクト の職業は全部で10種類!

※10種類の他に、パラディンと巫女がありますが、現在入手不可能なことと、初心者が狙うべきキャラでもないため割愛します。

①戦士ってどんな職?

HP:3 ATK:3 DEF:3 RES:2 OST:2 RNG:-

戦士はアイギスで言うところのソルジャーですね。
4秒にコストを1追加していくタワーディフェンスの基本となる職です。
コストが早く貯まれば強力なキャラをどんどん戦場に投入できるため、コスト管理は非常に大切!
序盤はとにかく「開幕はとりあえず戦士出しとくか・・」が続くと思いますw

戦士は敵を2体足止めできて、出撃コストも低く非常に便利な職業ですが、反面、攻撃力、防御力ともに特筆したものがないため、ストーリーの4章に差し掛かる頃には、戦士だけで前線を維持することが厳しくなってきます。
それでも「開幕はとりあえず戦士出しとくか・・」はタワーディフェンスの基本です!
最低でも2体は育てておきましょう!
ニーアちゃんは可愛くて強いよ!

②ジェネラルってどんな職?

HP:5 ATK:2 DEF:5 RES:3~4 OST:3 RNG:-

ジェネラルはアイギスで言うところのヘヴィーアーマーです。
ただ、アイギスとやや違うところはちょっとだけ魔法防御力もある、ということでしょうか。
と言っても強力な魔法攻撃の前では紙装甲なので、あくまで物理専門の壁だと考えたほうがいいですね。

ジェネラルの役割は高HP高DEFを生かした敵のブロックです。
主に戦いの中盤から終盤に配置されることが多いです。
ジェネラルで敵の足を止めて、攻撃力のある遠距離職で敵を倒していくのが基本です。
また、ボス級の敵を受けることも仕事のうちですが、ブロック数が3あるために、ボスと雑魚2体を抱えてしまうとさすがのジェネラルでも厳しいものがあるので、ボスを任せる時はいかに雑魚を抱えさせないか、が団長の腕の見せ所ですね。

通常は、戦士を出して、戦線が安定してきたら戦士とジェネラルを交代、といった動きになると思います。
ソルジャーからジェネラルに前線維持を交代した時の安心感はタワーディフェンス経験者でないと分からないでしょうw
ジェネラルも2体ほど育てておくと便利だと思います!

③クレリックってどんな職?

HP:2 ATK:- DEF:2 RES:3 OST:- RNG:260

ヒーラーですねw
ドラクエで言う僧侶です。
この職業がいないと近接職は即溶けます。
特に書くこともないわけですが、一零プロジェクトではとりあえずクレリック3人は育てる必要があると思います。
ちなみに、クレリック3人はストーリーを進めると必然的に揃いますので、ガチャ頑張らなくてもいいです。
でも、ガチャ産のサハト(通称:蛇女)はベテランさんなら誰もが使っているようなキャラなのでガチャから出たらラッキーですね!
ソシララはサハト、おりゃん(悲しみ

④アーチャーってどんな職?

HP:2 ATK:3~4 DEF:2 RES:2~3 OST:- RNG:260

もっとも基本的な遠距離職です。
一発一発の攻撃力はそこまでないけど、攻撃速度が速いのでガンガン敵を倒していきます。
また、コストも低いため、開幕で戦士を出した後にアーチャーを出す人は多いと思います。
さらに飛行している敵を優先的に攻撃してくれるので、2章くらいから頻繁に出てくる飛行する敵を倒すためにも1〜2体は育てておきたいですね。
アーチャーについてはストーリーで参加するベラとアシュレイが優秀なので無理にガチャで狙う必要はないです。
逆にガチャ産のキティとかは、正直癖が強すぎて扱いきれなかったりします。
ソシララが下手なだけなのかもですがw

⑤炎術師ってどんな職?

HP:1 ATK:5 DEF:1 RES:3 OST:- RNG:240

タミちゃんのことです。

アイギスで言うところのメイジですね。
アイギスもリリース当初はいかに強いメイジ(エステル)をゲットするかが明暗を分けていましたが、一零プロジェクトも全く同じ感じですね。
いかに炎術師の強キャラをゲットするかでストーリー進行度が変わってきます。
そのくらい大事な職業です。

役割は大量に迫り来る雑魚を一掃することですね。
大火力による集団攻撃は炎術師しかできません。
そのかわりにコストが非常に多く必要なため、現状の一零プロジェクトでは、いかに序盤をうまく切り抜け、いかに早く、そして効果的な場所に炎術師を配置するか、が命運を分かつと言っても過言ではないでしょう。

炎術師は非常によく使用する、強力な職業なのでリセマラで高レアリティを狙う価値大です!
アイリカを仲間にすると文字どおり世界が変わりますw

ただし、攻撃モーションが遅めなため単体に大きなダメージを与えることは苦手ですね。
まぁ、それでも十分つよいわけですが・・

ちなみに余談ですが、アイギスではメイジ全盛期はとうに過ぎ去り、今では産廃・・ッット orz
いろんなキャラが大量に投入されたアイギスでは存在感がなくなりつつあるので、一零プロジェクトが今後長く運営を続けるのであれば、いずれは産廃になるのかもしれませんね。。

⑥領主ってどんな職?

HP:3 ATK:3 DEF:2~3 RES:5 OST:1 RNG:-

領主はアイギスでは一概にこのキャラと言いにくいキャラですね。
近距離の魔法攻撃で、魔法防御力が非常に高いキャラです。
攻撃力や防御力は戦士と同じくらいかそれ以下な感じ。

4章に差し掛かると強力な魔法攻撃を使ってくる雑魚が出てきますが、そう言ったキャラがジェネラルなどの魔法防御力が低いキャラに近づく前にブロックして倒す感じで使います。
避雷針キャラとしても有用。
※避雷針とは最後に配置したキャラを優先的に敵が狙ってくることを利用して、遠距離攻撃が強烈な敵キャラの攻撃をわざと特定のキャラに集中させることです。
 避雷針をうまく立てられるかどうかが、タワーディフェンスの重要な戦略になります。

また、異象のボスであるサラールは取り巻きが近距離魔法攻撃を使ってくるため、魔法防御力の低いジェネラルで受けるとかなり厳しい戦いになるので、領主で受けたりします。

ブロック数も1なので主に魔法攻撃をするボスを受けるか避雷針的な役割で使用するキャラです。

ソシララ的には1体育ってればいいかなぁ、という印象なのでリセマラで狙う価値はちょっとだけ低いかもしれません。
ただし、最高レアリティはアビリティが強いので狙う価値はありますよ!

⑦アサシンってどんな職?

HP:2 ATK:3 DEF:3 RES:3 OST:1 RNG:-

アサシンはアイギスで言うところのローグですね。
特徴は何と言っても低いコスト!
そして、出撃してから最初の5発まで攻撃を完全回避することです。

主な使い方は、強力な遠距離攻撃なんかを使ってくる敵をピンポイントで撃破することや、戦士やジェネラルが受け漏らした敵を後方でカバーする、といったものですね。

コストが低いので、「あぁ、誰か出したいけど、コストが・・・」って時にもアサシンは出撃できたりします。

ソシララは4章後半から5章前半で、開幕に出すこともあります。
とにかく最初の5回は攻撃を回避するので、アサシンのブロック数をソウルで増やして、ダメージを食らわない疑似戦士として使ったりしてます。

アサシンがかわしている間はヒーラーが不要なので、その間にアーチャーなんかを配置して前線を作っていく感じですね。
逆に前線が崩壊しそうな時は、とりあえずアサシンを突っ込ませてアサシンが踏ん張っている数秒間に前線を立て直す、みたいな使い方もあります。

低コストでユニークなアビリティを持ったアサシンは団長によって使い方が千差万別だと思います。

とりあえず、アサシンをたくさん持ってるとストーリーで詰まった時に打開策につながる可能性が高いので、ゲットしたら育ててあげましょう!

⑧ソーサラーってどんな職?

HP:2 ATK:4 DEF:2 RES:4 OST:- RNG:240

メルアでおなじみのソーサラーは単体火力に特化した遠距離魔法攻撃職ですね。
炎術師が集団戦を得意とするなら、ソーサラーはボス戦を得意とします。
高い攻撃力とそこそこ早い攻撃モーションで敵のHPを削ります。

とりあえずメルアの魔力吸収というアビリティが優秀なので、メルア育てときましょうw
育成して失敗したということはないと思いますので。

ちなみにソシララの印象ではガチャで出にくい職業なイメージです。
※メルアは除くw

なので、ガチャで手に入れた時はメルアと棲み分けできるか検討した上で育成しましょう。
ストーリーミッションだとソーサラーを2体編成に入れることはあまりないかなぁといった印象ですが・・

高難易度で、一定のHPを削るとバーサクモードに入る敵が大量に出現するマップでは、炎術師で範囲攻撃すると敵が全員バーサク祭りになるので、そんな時もソーサラーは輝いてきますね!

⑨ガンナーってどんな職?

HP:2 ATK:5 DEF:2 RES:3 OST:- RNG:310

ガンナーで特筆すべきはまずRNGですね。
圧倒的なレンジを誇り、攻撃力も非常に高いです。
しかし、攻撃のモーションが非常に遅いため、物理単体特化の遠距離職になります。

主な役割はストーリーで出てくるユニークモンスターやボスのHPを削ること。
そして、遠距離高火力の雑魚を射程に入る前にぶちのめすことでしょう。

なので、ガンナーを育てるのであれば攻撃力のみをとにかく高く、高くしてあげることが大切かと思います。
ちなみにレクイエムではちょっと、うーん、な印象なので、ガンナーを使うのであれば星5以上のキャラがオススメです
育ちきったガンナーはまさに歴戦のスナイパーばりの活躍をしてくれるはずです!

ちなみに、崩壊学園でもそうでしたが、ミニガン好きなソシララはリセマラでアリア狙ってスタートしました。
アリアの単体火力は本当に頼もしいですよ!

⑩氷術師ってどんな職?

HP:2 ATK:3 DEF:1~2 RES:3 OST:- RNG:280

氷術師はアイギスで言うクロノウィッチ的なキャラですね。
範囲内3体マルチ攻撃で鈍足効果付与!

めちゃくちゃ便利なキャラです。
むしろ、ストーリーミッションのマップを攻略していると、「これ、氷術師ありきのマップじゃ??」ってマップが多々あります。

敵のラッシュの勢いをバラけさせるとともに、攻撃もやっちゃう。
弱いわけがないです。

なので、序盤に星4のヴィアをゲットできた人はしばらく楽できると思っていいですw
ただし、4章あたりから火力不足が出てきますけど。
ケースバイケースで使ってあげると本当に役に立ちます。

現在の一零プロジェクトでは、異象で手にはいる「ソウル断片」でまずは氷術師のドロレスを確保するのが主流です。
ドロレスはアビリティも素晴らしいため一概には言えませんが、そのくらい氷術師は便利ということですね!

最後に!

だらっと書きましたけど、あくまで目安として考えてもらえればと思います。
例えばガンナーの中でもジェーンはアビリティで範囲攻撃のガンナーになったりしますし、戦士のキルンは遠距離攻撃したりしますw

なので、一つの目安であとはそれぞれのキャラクターのアビリティとにらめっこして考えてもらえればと思います。

また団長によっては、戦士からアーチャー出して、ヒーラー、炎術師とか、戦士から氷術師出してヒーラー、炎術師とか戦略は色々です。
皆さんなりの鉄板出撃方法を見つけてみましょう!

では、では、長い間おつきあいいただきありがとうございました!

それでは、一零プロジェクトの世界で競い合いましょうw
主に異象的に・・ それ以外にあまり交流要素ないね! それがいいところだけどね!!w

こちらの記事が気になった方は、以下の記事もご覧ください。

【 一零プロジェクト 】 リセマラ と オススメキャラ について考えてみる
一零プロジェクト 精霊の祝福04を適正レベルで攻略してみるよ!
【 一零プロジェクト 】オンディーヌの性能を見てみます!
【 一零プロジェクト 】アイギスライクなタワーディフェンスゲーム!
無課金でじっくり遊べるスマホRPGオススメゲームランキング!2017
リセマラ、課金は必要?不要? おすすめゲームアプリ一覧
DQ10やゼノブレイドの雰囲気好きはキャラバンストーリーズをプレイせよ!
頭脳を使って敵軍隊を撃破せよ!采配ゲーム ブラウンダストをプレイ!
千年戦争アイギスが面白い
【アイギス】リセマラで狙いたいキャラランキング・前編★ブラック編
【アイギス】リセマラで狙いたいキャラランキング・後編★ブラック編