【アイギス】ブラックチケットでオススメのキャラをご紹介します。

2019年4月20日

ー 王子、お待ちしておりました。それでは、ご指示をお願いします。 ー

4周年記念イベントでいよいよブラックチケット第2弾が配布されます。
前のチケットを未使用の王子は一気にブラックが2体(課金すると3体)ゲットできるわけです。
そこで、ペアで取ることを想定したオススメキャラをご紹介したいと思います!

黒チケを1枚使用済みの王子は下の記事からオススメキャラの確認をどうぞ。

【アイギス】リセマラで狙いたいキャラランキング・前編★ブラック編
【アイギス】リセマラで狙いたいキャラランキング・後編★ブラック編

では、早速!!

堅実にゲームを進めていきたい王子にオススメのセット

※アイコンタップでWikiに飛びます。

リンネとアルティア

  

この組み合わせを取っておけば王子を覚醒するまでだいぶ楽になると思います。
リンネの広範囲、複数同時回復とアルティアのコスト生産能力で序盤から安定して戦線を作っていけるはずですので。
また、アルティアはソルジャーの中でも抜群にステータス値が高いため、少しぐらいの強敵なら担当できると思います。
ただし、アルティアにはちょっとだけ欠点がありまして。
まず一つ目は、確実に入手可能なクラスゴールドの優秀なケイティ先生が役目を奪われてしまう orz

正直ソルジャーでケイティ先生を育てておけば覚醒王子になるまで他のソルジャー不要だったりして・・
※ただし大討伐イベントの際にはソルジャーが3体くらい育ってると楽できます。
二つ目の欠点は、エンドコンテンツの魔神襲来ではあまり席がないこと。
まぁ、こちらはプレイヤーの好みもありますので全く使わないというわけではありません。
ソシララは使わないことが多いなぁ、というくらいです。

リンネは鉄板。アルティアは欠点を書きましたがメインストーリーを進める上でのユニットとしては破格の便利さを備えているので、初心者王子やタワーディフェンス苦手王子はアルティアで間違いないと思います。
リンネについてはこちらで詳しく書いてありますのでご覧ください。

リンネとアーシェラ(もしくはナナリー)

     or  

アイギスをプレイする上でなくてはならない存在がアーチャーなわけですが、そんなアーチャーのブラックユニット「アーシェラ」と「ナナリー」です。
アーチャーの短所である打たれ弱さに対してリンネの30%回避バフが輝きます。
リンネの良さは言わずもがな、それぞれのアーチャーの長所を紹介しますと
アーシェラの長所は「3連続の即死効果が乗った矢を20秒間打ち続けられる神殺しの罪弓とアーチャー、レンジャー、ボウライダーの攻撃力を常時10%底上げする神業の手ほどき」です。
ナナリーの長所は「射程範囲がアーチャーNo,1であることと、クインタプルショットで5連続の矢を打ち続けられること。そして、20%の確率で攻撃力が1.9倍になること」です。

どちらを選んでも失敗はないと思いますので、あとは好みで決めちゃいましょう。
ちなみに、ゲーム開始からエンドコンテンツまで十分に役に立ってくれると思いますよ。

リンネとアーシェラについてはこちらで詳しく書いてありますのでご覧ください。

どうせやるならエンドコンテンツをメインに据えていくぜって王子にオススメのセット

イリスとリオン

   

イリスはアイギスでは外せないヒーラーの最高峰ブラックで、スキル「聖女の結界」により回復範囲内の味方の防御力を2.5倍にし、同時に自身の回復力を1.4倍に高めます。
敵の攻撃が異常に痛いエンドコンテンツの魔神に対して抜群の適性を保持しています。
また、リオンはスキル「影月七連矢」により、20秒間7連続の矢を放ち続けます。
敵の防御力にもよりますが、ダンサーやエンチャンター、ラピスなどで攻撃力にバフをかけてから「影月七連矢」を放つと、魔神といえど凄まじい勢いでHPが削られていきますw
逆に、イリスとリオンはメインストーリーを追う上ではオーバースペックすぎるのでエンドコンテンツを目標にしないのであればチケットを使うメリットは薄いかもしれません。
魔神に挑戦中の熟練王子たちは喉から手が出るほど欲しいユニットだと思いますがw

イリスとシルヴィア

   

実装当時からぶっ壊れキャラとして名を馳せたシルヴィアですが、メインストーリーからエンドコンテンツまで幅広く活躍してくれると思います。
ただし、シルヴィアが本領を発揮するのはスキルを3回発動させた後になるので、配置後105秒後。
通常のマップだとその前にクリアしてしまうかもしれませんw
でもまぁ、完全体になる前でも十分すぎるほど強いので、必ず出撃させることになると思います。
メインからエンドまで本体性能はもとより、霧分身による敵の足止めが非常に強力なので取っておいて絶対に後悔のないキャラだと思います。
イリスとシルヴィアについてはこちらで詳しく書いてありますのでご覧ください。

ラピスとフィオレ

   

こちらは熟練王子限定のチョイスです。
ソシララはフィオレ欲しいけどいないorz

実装時からぶっ壊れと言われ続けているラピスですが、単純に使っていたのでは真価を発揮しないキャラです。
敵の出現パターンや構成をしっかり把握してからが本領発揮!
なので、熟練王子向けのユニットだと思います。
ステージ展開にがっちりハマった配置をすると凄まじく強力なキャラだと思います。
攻撃としては、アイギス最強の貫通攻撃持ちで、攻撃範囲内すべての敵をターゲットとしますので強力!
ただし非常に打たれ弱いので配置場所と順番に注意が必要です。
ラピスがエンドコンテンツで利用される主な理由はこの貫通攻撃もそうですけど、一番はスキルの「デモニックテリトリー」です。
自身の射程を1.3倍にして、攻撃範囲内の味方の攻撃力を1.5倍、魔法耐性を1.4倍にします。
魔神との決戦に合わせてこちらのスキルを発動する事が攻略のカギになっていたりしますね。
続いてフィオレですが、こちらソシララは持ってないのでまずもってごめんなさいね。
フィオレの長所はトークンである生命の神木を設置した際にパーティー全体を500回復させるヒールボムと、スキル中に範囲内の味方ユニットを遠距離攻撃の対象から除外する隠者の聖域にあります。
ヒールボムは地味に役立つ程度ですが、「隠者の聖域」が非常に強いと思います。
ラピスを始め、大抵の強アタッカーは打たれ弱いです。
そんなキャラ達を30秒間遠距離攻撃の対象から外すことができるので弱いわけがありません。
また、フィオレのスキルには鈍足効果が付いていますので、ラピスの攻撃方法にもマッチしているわけですね。
序盤は攻撃できて、トークンでヒーラーの役割りを果たしつつ、エンドでは「隠者の聖域」で味方キャラをしっかり守る。
そんなフィオレさんは熟練王子にぴったりだと思います。
※フィオレについては、スキル覚醒することでスキルの回転率が落ちるので、あえて覚醒前のスキルを利用することもありです。

以下、それ以外のお勧めキャラを載せておきます。

  差し込み、暗殺特化のベルナ。第2覚醒してからが本番

  究極の避雷針、上級者向けのソフィー

  初代ぶっ壊れ、スキル回転率を高めるアイシャ(魔神で大活躍)

  コストさえ工面できれば最強筆頭、麻痺させて一方的に殴り続けるアテちゃん

  気軽に設置できて確実に強敵を削ってくれるウェンディ あと可愛い

  近接型イリス!ラピスとの相性もいいよ

  硬いアーチャー、地味だけど実は強いですw スー

  初心者推奨、硬くて遠距離も近距離もできる万能キャラ、ナタク。あと可愛い

  ダンサー初のブラック 上級者が扱えばかなり強い!

  本体はトークンである。 モルテナ

  戦えるバッファー ティニー 縁の下の力持ち、目立たないけど、確実にチームに貢献します。

  強いけど怖い・・ ラクシャーサ

さてさて、だらっと書きましたが、ブラックチケットは大変貴重品ですのでWikiをよく見て後悔のない選択をしましょう!
ちなみに、クリッサだって強いんだお、、第2覚醒まで育てられる愛さえあれば・・・

千年戦争アイギス オンラインゲーム

こちらの記事が気になった方は、以下の記事もご覧ください。

【 一零プロジェクト 】アイギスライクなタワーディフェンスゲーム!
無課金でじっくり遊べるスマホRPGオススメゲームランキング!2017
リセマラ、課金は必要?不要? おすすめゲームアプリ一覧
DQ10やゼノブレイドの雰囲気好きはキャラバンストーリーズをプレイせよ!
頭脳を使って敵軍隊を撃破せよ!采配ゲーム ブラウンダストをプレイ!
千年戦争アイギスが面白い
【アイギス】リセマラで狙いたいキャラランキング・前編★ブラック編
【アイギス】リセマラで狙いたいキャラランキング・後編★ブラック編