【かんぱに】序盤から終盤までの効率的な進め方について パート1

2019年4月20日

ー 社長、おかえり! ー

GooglePlayで配信が開始されてますます盛り上がるかんぱにガールズですが、序盤からの進め方がイマイチな新米社長さんも多くいると思います。

かんぱにガールズはポイントさえ分かれば、無課金で最後までサクサクと進めるナイスゲームです。
そこで、新米社長さんの悩みを少しでも軽減できるようなアドバイスをいくつか書いておこうと思います。

紹介記事でも書きましたけど、

かんぱにガールズとは、装備作成とパンをひたすら焼くゲームですw

その点だけ、頭に叩き込んでおきましょう orz

では、

かんぱにガールズの序盤から終盤まで効率的に駆け抜ける方法をご紹介します!

ポイント1 リセマラで狙うキャラとパーティー編成について
ポイント2 パーティー編成について
ポイント3 ジョブストーン(シャインストーン)について
ポイント4 欲しい武器はハンマーを使って叩け!
ポイント5 施設はパン工場から強化せよ!
ポイント6 中盤までは星3の社員よりも星2で限界突破した社員の方が強いかも!
ポイント7 まずはクエスト2-6を目指そう
ポイント8 夢幻の迷宮へ籠ろう
ポイント9 イベントを最大限に活用しよう
ポイント10 キャラストーリーを進めて専用装備をゲットしよう!

ポイント1 リセマラで狙うキャラとパーティー編成について

リセマラのおすすめキャラについてはこちらで紹介しています。

が、ここではさらに限定的におすすめを紹介しようと思います。

かんぱにガールズを楽して進めたいなら、ファイターか侍かヒーラー(イーヴァ)を選ぼう!

※ファイターはソルジャー(ミカエラさん)でもOKです!

まず、最初に
・かんぱにガールズの攻撃方法は装備の固有スキルによって決まります。
 装備は開発の段階で「+1、+2、+3」の三段階でレアリティが決まります。
 「+3」は滅多に開発できませんが、その代わりに固有スキルが強力です。

消去法で説明しますと、まずローグ・・


※画像はWikiからお借りしました。

悲しいかな、ローグは絶対にやめたほうがいいです。
ローグの攻撃スタンスは軽めの攻撃を連続で敵に叩き込むことですが、かんぱにでは敵の防御力に対して社員の攻撃力が低いとダメージが著しく低く(最悪1)とかになってしまいます。
※ローグのスキルは攻撃倍率が他の職業よりも低いのです。
そんな攻撃を連続で敵に叩き込んでも orz
さらに、ローグの防御スタンスは「とにかく避けること!」です。
そのため前衛職の中で最もHPが低く、敵の攻撃を喰らおうものならワンパン死亡余裕ですw
この「とにかく避けること」には落とし穴がありまして・・敵の攻撃が物理攻撃なら、まぁ避けます。
が!
魔法攻撃は必中なんです orz
なので、、すぐ死にますw
そんなローグですが、何かいいところがあるだろう?とお思いの社長さん!
ローグには「毒攻撃」というキラリと光る特技がありまして、確かにエンドコンテンツのHPが化け物のようにある敵について「毒攻撃」は非常に魅力的です。
しかし!
メインストーリーではそんな敵いないんです orz

ソシララもキャラが好きでアルモニカ(星5のローグ、専用装備+3)を課長まで育てましたけど・・
使いどころが、ない!w
次長までは育ててないのでなんとも断定はできませんけど、まずもって・・w

さらにさらに、不運なことにローグは素早さが最も高く、戦闘の最初に行動してしまうんです。
アーチャーが最初に行動すればアーチャーの攻撃で敵は全滅するのに、ローグが先に動いてしまう。
時間のロスが半端ないんです。
イライラしちゃうんです。。

ごめんよローグ、、なのでローグでリセマラするのだけはやめましょう!w
どうしても好きな社員がいたら、、愛でなんとかしましょう!!

続いてウォーリア

ウォーリアは、悪くないんです。
悪くはないけど装備に恵まれていない。
そして防御力が前衛でローグ、侍に次いで低い。
特に魔法防御が低い!
ので、中盤くらいからガンガン死にます。
なら侍は?と思われるかもしれませんが、侍は素早いのです!
殺られる前に殺れ、なスタンス。
対するウォーリアは素早さが低く、どうしても敵に攻撃の機会を与えてしまうわけです。
また、侍は課長から次長にかけて防御力が結構上がっていくのです。
ここら辺で勝敗が分かつてしまった orz
ウォーリア育てるくらいなら侍でいいや・・と。
また、最終的な装備もウォーリアに対して侍の方が便利なものが多いんです。
ウォーリアは最大敵4体に攻撃できるグランドダウンとかディメンションとか、序盤の装備には恵まれているんですけど、いかんせん中盤以降よく死ぬw
ジークリットのアポカリプスとか、単体特化の超火力なのでボスに対しては比類なき力を発揮すると思うんですけど、メインストーリーではオーバースペックすぎるんです。
なので、悪くはないんですけど、ウォーリア狙うなら侍にしておいた方が無難です。

さらにマジシャン

マジシャンも悪くはないです。
が、終盤で若干火力不足に悩まされるかなと思います。
後衛職なので敵の物理攻撃の対象になりにくく、魔法防御が高いため魔法攻撃は怖くない、のですが・・
終盤の敵は問答無用で後衛にも攻撃してきますw
前衛にソルジャー(盾役)を置いておけばまだ耐えれるかもしれませんが、高確率で死にます。
また、素早さがあまり高くないので、先制攻撃も仕掛けにくい・・
ただし、後でも書きますが、初期パーティーにマジシャンは必須ですので、好きなキャラがいるのであればマジシャンでリセマラ頑張るのも悪くない、かもしれません。
ソシララは胸を張ってお勧めはしませんが。

最後にアーチャー

アーチャー、でもいいかもしれません。
が、冒頭でも書いたように「かんぱにはキャラの性能ではなく装備が大事なゲーム」なのです。
そして、アーチャーには「無駄ありの弓」という強力な装備が用意されていまして、この装備はアーチャーなら誰でも装備できるんです。
基本的にアーチャーは雑魚処理を担当することが多いわけですが、星5社員の専用装備の劣化版のような装備を誰でも装備できてしまう・・
ユディタのような単体特化の専用装備を持つ社員を狙ってみるのもいいかもしれませんが、アーチャーは後衛職だけに物理防御も魔法防御も低いんですよね。
最終的なパーティーではヒーラーに席を奪われる可能性もあります。
ソシララはアーチャー入れてないです。
なので、やはりリセマラで一人だけ選ぶのであれば避けてしまうかなぁ。
すごく便利な職業なんですけどね。
ヒナノの専用装備+3とかすごくいいんですけどね。

で、話は最初に戻りまして、

リセマラでは、ファイターか侍かヒーラー(イーヴァ限定)を選ぼう。

となります。

・ファイターは専用装備のスキルにほぼハズレがありません。
 お勧めはローズ、ノマドアです。

 

・侍は敵が動く前に敵の大部分を壊滅してくれます。
 お勧めはシオン、レヴィです。
 が、リィンの「対属性攻撃」のポテンシャルが不明のため、一応リィンも。

 

・ヒーラーはイーヴァ限定です。
 イーヴァは専用装備+3をとるとヒーラー兼マジシャンになりますので、パーティー構成に幅が出ます。
 つまり、マジシャンをパーティーから外せますw ここ大事!w

 

と、こんな感じです。

続いて、

ポイント2 パーティー編成について

ここでは、パーティー編成に全く拘りのない社長さん宛に記事を書きます。
一番いいのは、自分が最もナイスだと思える布陣で敵に挑むことですよ!

ソシララのオススメは

序盤から中盤

前衛:(ファイター、侍、ウォーリア)の内2名
後衛:アーチャー、ヒーラー、マジシャン

中盤から終盤

前衛:ファイター、侍、ソルジャー
後衛:ヒーラー(できればイーヴァ)、アーチャー(イーヴァいない場合はマジシャン)

です。

順に解説しますと、
序盤から中盤にかけて最も大切な作業は後ほど説明する「夢幻の迷宮」でのレシピ集めアンド武器作成です。
で、この「夢幻の迷宮」では物理攻撃がほぼ効かないバンシィという敵がいまして、マジシャンを育ててないとそこで詰む可能性があるのです。
なので、前衛を2名、後衛を3名としています。

で、中盤から終盤にかけてですが、
中盤以降に敵の攻撃が非常に痛くなってきますので、まず敵の攻撃をソルジャーで受けるようにします。
ソルジャーは他の職業よりも敵に狙われやすいです。
で、侍とアーチャーで敵を壊滅状態にして、残った敵をファイターでつぶします。

よほどの敵でなければ、「戦闘開始 ー>アーチャー、侍攻撃 ー>敵全滅」

となるはずです。

ソシララは

前衛:ファイター(ローズ)、侍(レヴィ)、ソルジャー(ミカエラ)
後衛:ヒーラー(イーヴァ)、ヒーラー(ノナ)

が主な運用パーティーです。

では、次の記事で序盤に知っておくべきことをご紹介します。

【かんぱに】序盤から終盤までの効率的な進め方について パート2

こちらの記事が気になった方は、以下の記事もご覧ください。

リセマラ、課金は必要?不要? おすすめゲームアプリ一覧
【かんぱに】序盤から終盤までの効率的な進め方について 完結
レベル上げと装備発掘が好きな人はかんぱにガールズがマストなゲームアプリかも
DQ10やゼノブレイドの雰囲気好きはキャラバンストーリーズをプレイせよ!
【おすすめゲームアプリ】今こそセブンナイツを開始する時だ!
千年戦争アイギスが面白い
アズールレーンは艦これの正当進化ゲームアプリ!?
ゴシックは魔法乙女というチャラそうで硬派なゲームアプリ
鋼鉄のワルツは課金も控えめでまったり楽しめるゲームアプリ