古き良きハクスラの遺伝子を感じるSOULMAKER★ゲームアプリ

2018年2月10日

ー 魂だ! もっといい魂をくれぇぇぇ! ー

PS初期の雰囲気を醸し出すソウルメーカーは、古参のプレイヤーには嬉しいゲームアプリです。

リセマラ必要レベル ☆☆☆☆☆
必要な課金度合い  ☆☆☆☆☆
キャラへの愛着   ★★☆☆☆
面白さ・熱中度   ★★★☆☆

リセマラの必要性

ありません。
Wizardryのようなゲームなので、キャラをクリエイト(呼び出し)してどんどん進んじゃいましょう。

必要な課金度合い

これもないですね。
と言うよりも、課金するためのボタンやメニューすらない!
なので、課金要素は、まさかのゼロです!w
キャラを召喚(ガチャ)するための魂は時間とともに増加していきます。
で、この魂が尽きた時に、特殊魂というボタンを押すと動画を見る代わりに魂が少し増えるわけです。

ちなみに、ガチャ要素の召喚は「呼魂」という場所で行いまして、「小降魂」「中降魂」「大降魂」の三種類のガチャがあります。
小、中、大の順番に魂の溜まり方が遅くて、大降魂が「資質(ポテンシャル)」の高いキャラが生み出される、可能性が高いです。

魂は時間経過か動画視聴以外には増えませんので待てない方は動画をどんどん見ましょうw

余談ですが、ソシララ的には育成したキャラは「抽出」というロストする代わりに装備品に変わるシステムのおかげで、あまりガチャ欲は出なかったです。
ぼちぼち手持ちのキャラを育てながらシナリオを進めて、魂がたまったら中降魂、大降魂を引いて、いいキャラが出たら今までのキャラを「抽出」して装備品に変換する。
という感じで進めています。

キャラへの愛着・面白さ

キャラ愛については、キャラ絵の使い回しが目立つため、あまりないかもしれません。
ただし、立ち絵は味があってソシララ的にはアリでした。

面白さについて、
こちらについては人によると思います。
最大限まで無駄を削ぎ落としたゲームで、余計な演出やド派手さはありません。
そういったものを求める方には向いてないでしょう。

ただし、昔のWizやDeepDungeon、BirdsTaleが好きな方は絶対に好きになると思いますw
すごくシンプルなので、飽きやすいのか・・?と、思いきや、気がつくと数時間経ってます。
恐るべし、ソウルメーカー。

戦闘は自動戦闘で行われますので、大切なのはキャンプでのキャラの装備関係です。
ダンジョンに入るとあとは見てるだけなので。
※スキルは手動で発動できます。まぁ、オートでもいい感じですが。
で、敵がどんどんアイテムを落としますので、その中で使えそうな装備をチョイスしてパーティーを強化していくわけです。

不満だったのは、スキルがキャラごとに固定されていることでしょうか。
ヒーラーはエルフキャラが行う、とか、魔導師っぽいキャラがファイアーボールを使うとか。
スキルをキャラごとにセットできません。
なので、このスキルは自由に付け替えたかったです。

それ以外は、割り切ってプレイ開始したのであまり気にならなかったです。
音楽も雰囲気とマッチしてましたし、敵のデザインも良かったです。

やり込み要素としては、育成したキャラを「抽出」することで手に入る「ソウル」システムでしょう。
キャラをロストする代わりに得られる「ソウル」を装備することができるため、武器や防具の発掘はもちろん、今まで冒険を共にしてきたキャラを「抽出(キャラロスト)」させて「ソウル」を発掘する必要があります。

で、上でも書きましたけど、キャラには「資質」というパラメーターがありまして、資質の高いキャラを手に入れたら、今まで冒険を共にしてきた資質の低いキャラをソウル化(装備化)して、資質のあるキャラと入れ替えながらパーティーをさらに強化していく感じになりますので、「抽出(キャラロスト)」に対してあまり抵抗はなかったです。

装備の出現具合やレア度の設定はバランスよく作られていると思いますので、ちょっとまとまった時間がある人は手を出してみると楽しめるかもしれません。
ソシララはWizとか大好きなので十分楽しんでます!

こちらの記事が気になった方は、以下の記事もご覧ください。

リセマラ、課金は必要?不要? おすすめゲームアプリ一覧
Wizardry好きよ集え!ソウルクリスタルをプレイせよ
ペルソナ好きはデスティニーチャイルドがオススメのゲームアプリ
硬派なゲームを探してる?!クロマティックソウルはもうプレイした?
FF14好きよ!黒騎士と白の魔王は「吉田ゲー」っぽいアプリ
ログレスほど脳汁が飛び出そうになるソシャゲはありません
ミトラスフィアはお財布に優しいゲームアプリ